ヒールメイトの退会方法は?退会前の注意点とあわせて画像つきで詳しく解説

本記事の一部にはPRが含まれています。
アイキャッチ画像0048

本記事では、既婚者専用マッチングサイト「ヒールメイト(Healmate)」の退会方法を解説します。

退会前に知っておきたい注意点や補足、再登録についても書いているので退会検討中の人の参考になれば嬉しいです。

本記事の内容
  • ヒールメイトの退会手順
  • 退会前に知っておきたい注意点と補足
もくじ

ヒールメイトの退会手順

ヒールメイトの退会は、1分ほどで完了します。

有料プランに入っていても退会すれば自動更新(追加課金)されることはないのでご安心ください。

課金だけをやめたい(有料プランから無料プランへ変更したい)方は、こちらへジャンプしてください。

退会手順
  • 「マイページ」の「よくある質問」をタップ
  • 「退会」をタップ
  • 「退会ページ」の「退会する」をタップ
STEP
「マイページ」の「よくある質問」をタップ
STEP
「退会」をタップ
STEP
「退会ページ」の「退会する」をタップ
STEP
アンケートに回答して「退会する」をタップ

退会前に知っておきたい注意点と補足

退会すると全ての情報が削除される

退会すると、アカウント情報とともに下記のデータも全て削除されます。

  • プロフィール情報
  • マッチング活動に関する全ての履歴
  • 運営事務局からの連絡(お問い合わせに対する回答など)

ただし退会後3日間は、(退会していない側が、退会した人からの)未読のメッセージを1度だけ確認することができるようになっています。

退会理由が「ヒールメイトで出会った人とお付き合いすることになったから」という人も多いかと思います。

既婚者同士のカップルだと写真を撮る機会がめったにないor全くないし、LINEやメッセージもこまめに消すことになる可能性が高いです。

思い出を振り返りたい派の人は、写真交換時にもらった写真やメッセージのスクショをとっておいてもいいかもしれませんね。

特にメッセージの保管は見落としがちですが、まだ初々しい頃のやり取りを見返すのもほっこりしますよ。

(とかいう私は、一定期間経過後はリスク回避のために全消ししてますが…😢)

有料プランの返金はない

有料プランの期間内に退会しても、日割り計算による返金はありません。

また、退会手続きをすれば即退会となります。

なので有料プランの期間が残っている場合は、次回の更新日ギリギリまで待ってから退会するのがベターです。

COCO

更新日=有料プランに加入した日から、そのプランに応じた期間が経過した日のことです。

有料会員は「退会」ではなく「解約」すれば、無料会員のサービスのみ継続できる

ヒールメイトでは、有料プランから無料プランへ変更することを「解約」と言います

解約すれば無料の範囲内でのサービスのみ引き続き利用できますが、男性はメッセージの送受信ができなくなります。

女性を「さがす」活動はできるので、意中の女性が見つかったら改めて課金してもいいかもしれませんね。

有料プランから無料プランへ変更する方法

マイページの「プランを変更する」をタップしたあと、一番下までクスロールして該当リンクへ飛んでください。

「解約する」をタップすれば、即時無料プランとなります。

一旦お休みしたい人や姿を消したい人には「非公開モード」がおすすめ

非公開モードを設定すると、自分の情報が非表示になります。

なのでこんな時には「非公開モード」がおすすめです。

  • マッチング活動を一旦お休みしたい
  • マッチング活動はやめて「掲示版」のみ利用したい
  • 男性会員の「さがす」ページから自分の姿を消したい

※マッチング中の相手はお互いがメッセージ上にあるアイコンからプロフィールに飛べるので、それも嫌な場合は全てのマッチングを解除してください。

非公開モードの設定方法

設定はマイページから簡単にできます。

画像右側にあるように、「お相手のいいね一覧に表示」か「お相手の足あと一覧に表示する」もしくはその両方を選ぶことも可能です。

設定が完了すると、アイコン右上に「非公開」マークがつきます。

退会後の、やり取りをしていた相手からの見え方

念のため、退会前にメッセージ交換をしていた相手側からの見え方もお伝えしておきます。

通常のメッセージ画面からは消えて、「終了したメッセージ」一覧に名前が表示されます。

※退会かブロックかの判断はできません。

退会後すぐに再登録することもできる

ヒールメイトを退会しても、運営側による強制退会などではない限りすぐに再登録することができます。

時間や日数を置く必要もありません。

いわゆるアカウントの「転生」ってやつで、結構やってる人も多いみたいです。

再登録する場合の手順は、新規登録時と全く同じ。

前述のとおり退会前のデータは完全に削除されるので、プロフィールから何から作り直すことになります。

ヒールメイトで出会って交際に至った2人が一緒に退会するという話もよく聞きます。

特に男性に言いたいのですが、女の勘は結構鋭いです。

もし何らかの事情でこっそり再登録する場合は、どうか彼女さんに見られても気づかれないようなプロフィールにしてくださいね!!

ヒールメイトを退会した人におすすめの既婚者専用マッチングアプリ

Cuddle(カドル)|今風な男性と出会える!人気急上昇中で若い世代も多い

アプリ名Cuddle(カドル)
コンセプト日常に特別を
会員数約40万人
メイン年齢層男性:20代後半〜40代前半
女性:20代後半〜40代前半
料金男性:9,980円〜
女性:無料
利用方法ブラウザのみ(アプリ版はない)
運営会社ThirdPlace株式会社
運営開始2022年2月
安全対策・メッセージの利用には身分証による年齢確認が必須
・24時間365日体制で悪質なユーザーがいないかをチェック
男性会員の
主な利用目的
・恋人探し
・セカンドパートナー探し
・遊び相手探し
こんな主婦におすすめ
  • コミュ力高めで今風な男性と出会いたい
  • 同年代(20代後半〜40代前半)の相手を希望している
  • 大恋愛とかではなく、割り切った関係内で楽しみたい

既婚者専用マッチングアプリの中で最も年齢層が若めで、会員数の伸び率が高いCuddle(カドル)。

スタイリッシュなデザインと操作性のよさも特徴的です。

スワイプ方式でAIがおすすめの相手を次々と提案してくれるので、ルックス(プロフィール写真)が重要視されます。

と言っても顔出し写真でない限り、ぼかしの入った顔写真や雰囲気などから判断されることになりますが。

私が実際に使ってみた感覚では

  • 割り切った関係内で恋愛ごっこを楽しみたい
  • 複数ではなく、一人と長期的に関係を続けたい

と考える人が多い印象でした。

既婚者クラブ|利用率No.1!恋愛重視の男性多数で真面目な人にもおすすめ

アプリ名既婚者クラブ
コンセプト新しい価値観の、
“既婚者フレンド”アプリ
会員数50万人以上
メイン年齢層男性:30代前半〜40代後半
女性:30代前半〜40代後半
料金男性:8,800円〜
女性:無料
利用方法ブラウザのみ(アプリ版はない)
運営会社株式会社リンクス
運営開始2019年4月
安全対策・メッセージの利用には年齢認証が必要
・24時間365日の厳重な管理体制
・不正なユーザーは利用停止
男性会員の
主な利用目的
・恋人探し
・セカンドパートナー探し
・友だち探し
※運営側は「既婚者フレンド」と謳っています。
こんな主婦におすすめ
  • まずは友だちから始めたい
  • 会員数が多くて知名度が高いアプリがいい
  • アプリ特有の虚しさをなるべく感じたくない(詳細はレビュー記事で解説)

既婚者専用マッチングアプリの中では最も運営歴の長い既婚者クラブ。(運営開始:2019年4月)

複数のメディアに取り上げられていて知名度があるので、都市圏だけではなく人口の少ない地域に住んでいる主婦にもおすすめです。

プロフィール項目には「妻との仲」(良い・普通・あまり良くない・悪い)や「妻との継続関係」(このまま保ちたい・リセットしたい)があったり、「相手に求める条件」として「交際時の連絡頻度」や「交際時の会う頻度」があったりします。

これらの情報をマッチング前の段階で知れる点もいいなと思います。

男性会員の特徴としては、じっくりメッセージを重ねてから会いたいと考える真面目な人が多めでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ